米粉が苦手なこと、ちゃんと知ってる?
米粉は冷蔵庫が苦手
意外と知らない人が多いみたい
常温か冷凍で、冷蔵庫の温度帯はとにかく早く通り過ぎて欲しい
今は猛暑な気温なので寒すぎる心配はないけれど
逆に暑くてジメジメで、つい冷蔵庫に入れたくなっちゃう
米粉ってお米だから
迷った時にはおにぎりを思い出すと分かりやすい
常温のおにぎりはそのまま食べられるけれど
冷蔵庫に入れたおにぎりは温め直さないと美味しくない
それと一緒
バナナブレッド専門店で売っている米粉のバナナブレッド
冷蔵庫に入れられて販売していました
ただし、ちゃんと「温め直してから食べて下さいね」と言われました
ほぼ全部小麦粉なんだけど
ひとつだけ米粉バージョンが売っていたので
小麦粉プレーンと米粉を両方買って比較試食
あくまでも個人的な主観ではありますが
米粉のバナナブレッド、超イマイチだよー
悲しい、、、
小麦粉バージョンは卵もバターも入ってちゃんとふんわり美味しい
さすが専門店な仕上がり
米粉ちゃんはなぜか卵もバターも入らないビーガン仕様
ずっしり、ねっちり感が否めない
ビーガン仕様でも、もっと美味しく出来るんだけどな
レッスンの時によく言われるのが
「何で米粉のレシピってビーガン仕様が多いんですか?」
どうせなら、両方同じ条件で食べ比べたかったなぁ
小麦粉バージョン、米粉バージョン、原材料の比較写真があるので
気になるぞ、という方は見てみてね
もうひとつ、米粉バージョンで気になるのが「調整豆乳」
何で調整豆乳を使うのかしら???
調整豆乳って無調整豆乳に砂糖や食塩、油などを加えて飲みやすくしたもの
添加物が入っているものもあり
材料にこだわる人はちょっと気になるかも
とってもかわいいお店で、小麦粉バージョンは本当に美味しい
米粉もバージョンアップして美味しくなることを期待
米粉マイスター講座では
ただ米粉レシピを作って実習するだけじゃなくて
小麦粉との違い、作り方のポイント
さらには保存や焼成の時のコツまで盛り込んでいます
いろんな種類の米粉を使いながらメーカーによる差を学び
自分で使い分けられるようにマニアック実習しています
米粉教室というよりは米粉ラボ
東京、名古屋、大阪、福岡、新潟、オンラインクラスで開講しています




コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。