米粉マイスター講座 テキスト改訂 6月より使用
米粉マイスター講座、テキストをマイナーチェンジしました
印刷したものがあっという間になくなってしまい、また増刷をしようと思いつつ
せっかくだから、誤字脱字だけ直そうかなとやり始めたら
そうそう、ここ質問多いから補足しておこうかな
これ、分かりにくいみたいだから、ちょっと書き足そうかな
こういうまとめがあった方が分かりやすいかな
順番変えた方が理解しやすいかな
なんてやっていたら、意外と大きな修正になりました
レッスン中、受講後などに頂くご質問は講師にとって宝物
学びの宝庫
それをしっかりと生かしたマイナーチェンジになりました
米粉マイスター講座、内容の大きなポイントは2つ
1、メーカーによる米粉の違いの見極め方法、使い分け、調整方法
残念なことに、米粉ってどれを買っても同じじゃない
どれか1種類だけを使い続けるのではなく
いろんな米粉が使えた方が、絶対に便利
ということで、どうやって米粉の状態を見極めるのか
そして、それがどんな影響があるのか
どんな使い分けをしながら、向かない米粉でも調整していくのか
超マニアックに座学と実習で頭と体感で学びます
2、米粉と小麦粉の違い
そもそも、米粉と小麦粉って何がどう違うの?
グルテンの有る無しがどんな影響をするのか
作り方、レシピの配合、仕上がり、、、
理論から、作り方から違いを比較しながら
米粉の特徴と特性を学びます
説明の仕方も進める順番もガラッと変えちゃいました
これで、もっと分かりやすくなったぞ
シェフや料理人はとびきり美味しく作れればいい
でも、料理教室の講師は分かりやすく作りやすく説明できなきゃダメ
これ、けっこうな違い
プレゼン能力が必要ってことなんだよね
学校じゃないけど、学びの場
料理教室はワクワク楽しくなきゃ
新しいマイナーチェンジテキストは6月のクラスから使用します
出来立てほやほや
米粉マイスター講座(東京、オンラインクラス) 日程確認とお申込みはこちら
米粉マイスター講座(名古屋、大阪、新潟クラス) 日程確認とお申込みはこちら
米粉マイスター講座(福岡クラス) 日程確認とお申込みはこちら

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。