米粉クッキー レシピを改良するには バター、卵不使用
卵もバターも使わない米粉クッキー
オーガニックや無添加などの材料こだわり系
「みんな大好き信濃屋さん」のオリジナル商品
(↑協会スタッフの激お気に入り店なのでそう呼ばれています)
握った「ぐー」くらいの大きさ1枚入り
大きめサイズのソフトクッキー
プレーン(有機チョコチップ入り)、ココア、カボチャの3種
これ、失礼を承知であえて書きますが
絶妙に残念なんですよー
まず、ちょっと油浮きしていて油っぽさを感じるのと
ソフトクッキーにしても、ソフト過ぎでしょ!という柔らかさ
湿気ているのか、ソフト過ぎなのか分かりにくいくらいのソフト食感で
サクサク感はない
いつもなら「おいしかったでーす」的なコメントで掲載しちゃうレベルの仕上がりですが
信濃屋さんってかなりハイレベルなスーパーなんです
六本木ヒルズにもお店があったり
品揃えもこだわりのものが多く、オリジナル商品もたくさんありますが
その辺のオーガニックスーパーよりこだわり強しなものばかり
米粉マイスター協会でもお教室の材料やプライベートなお買い物で
かなりのヘビーユーザーで利用させてもらっているお店
そんなお店なら、もっと美味しいのできるでしょ!というのが素直な感想
期待が大きかっただけに、絶妙に残念な感じが否めない
誤解しないでほしいのは、味は美味しいんですよ、美味しいんですが
絶妙に残念な仕上がりです
どんなよ???
と興味出た方はぜひぜひ買ってみて欲しいな
代田本店で購入しましたが、超あちこちにお店があるので行ってみて
で、期待値高すぎたがゆえに、この絶妙に残念な米粉クッキー
ちょっと考えてみました
原材料しか分からないので、配合は不明ですが
油浮きのような油っこさは油の量かなと想像
原材料表示的にも米粉の次になっているので、それなりの量が使われているのではないかと
そんなに油入れてないし!ってことであれば
工程できちんと油を生地に入れ込めていないのかも
次に、やたら柔らかい問題ですが
製作者がこのくらいの柔らかさを目指して作ったのであれば大変失礼な発言で申し訳ありません
ただ、何人かで試食しましたが、さすがに柔らかすぎじゃない?クッキーじゃないみたいという意見多し
バターを使わない米粉クッキーって結構難しい
気を付けないと、バキバキ食感になっちゃう
八つ橋の生じゃなくて硬い方がさらに極まった、みたいな食感になりがち
バキバキ食感にしないで食べやすいクッキーを目指すなら
食感をほどくのがポイント
これ、油じゃないんですよー
油を増やし過ぎると、バキバキ食感は改善されていくけれど
逆に油っぽさも出てきちゃう
焼き過ぎも硬くなる原因になるので
焼き色が付かないくらいの穏やかな焼き具合になっていて、そこはちゃんと考えられている
ベーキングソーダも入れているので
生地の内側からも少し食感の軽さを目指しているみたいで、さすが
だけど、やっぱりもう少しサクサク感を出して欲しいな
米粉と小麦粉って全然違う
さらに、米粉にはメーカーによる違いもめちゃくちゃあって
そこが難しくしている原因
美味しくないとか、難しいとか言われちゃうのはこの2点がハードルになっているから
講座でみんな驚くのは、粉のスペックが良いことが完成度を上げるわけではない
ということ
米粉による違いとその影響、選び方と見分け方
小麦粉と米粉の違い
この2ポイントをしっかり学べば、米粉はもっと美味しくなる
もっと簡単なんだよ




コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。