米粉のオールドファッション 油の消泡材について
米粉のオールドファッション
ちゃんと原材料表記もあります
米粉マイスター協会で話題になったのは
米油(消泡材不使用)
えっ?
油に使われている消泡材って何?
超理系な事務局スタッフ、超絶理系な講師に
恐ろしく文系な講師が聞いたところから盛り上がりました
ざーっくり書くと
油の製造過程で消泡材が使われているものがある
消泡材として主に使われているのがシリコーン
シリコンではなく、シリコーンが正式名称らしく
調理器具などのシリコンとは違うんだって
一部のシャンプーなどに入っているのも、このシリコーン
つるつるな仕上がりになるという理由で入れているそう
最近はノンシリコンシャンプーが多くなってきたので
シャンプーでは使われることも少なくなっているらしい
単純に絞っただけの油には不要ですが
薬剤抽出していたり、精製したりした油には入っていることがほとんど
シリコーン自体は
工場の潤滑油的な使い方やシャンプーなどが多かったけれど
最近は消泡材として食べるものにも入っているのね
という驚きの感想を持ったそう
このシリコーン
何が悪いかって言うと
悪いわけじゃない
悪さするのかしないのか、分からない
100年経ってみないと分からない
カラダの外では便利なものだけど
体内に入れちゃうのはどうなんだろう
体内に蓄積されるか排出されるか分からないって怖い
元々、体内に無いものは入れない方がいい
って意見もありました
とはいえ、大量に摂取しなければ問題ありません
とのこと
無害ではなく、微害だから大丈夫
という発想なのかしら
気になる方と、気にならない方がいて当然
悪いから気を付けてね
ということが言いたいのではなく
そんなものも食品に入っているのね
という感想をドーナッツから教わりました
というだけのお話です
米粉マイスター講座では材料についてのお話もあり
米粉だけじゃなくて、一緒に使う材料の知識も聞けちゃいます
米粉マイスター講座 詳細とお申込みはこちら ⇒ ☆☆☆
募集中の講座一覧はこちら ⇒ ☆☆☆




コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。