今年で18年目!
東京、大阪、名古屋、通信 開講中

全く同じように見える米粉クッキー3種類
材料の分量も作り方も全て同じ
なのに、食べると全然違う

見た目でも触っても違いが分からないけれど
食べてみると、驚くほどの違いがある
違いを感じなかった人はひとりもいない、というくらいの分かりやすい差

これが米粉による違いの影響

好みによって、という訳でもなく
大多数の意見で○番が超美味しいのに、○番はダメダメ
という感想で一致するから面白い

まだ新しい食材である米粉
だからこそ
米粉だからこういう食感なんだろう、と思う人が多いけれど
そんなことないんだよ
って伝えたくての比較実習

スペックの良い米粉を選ぶのが正義ではない
パラドックスな結果に驚きながら唸る
米粉の奥深さを知りつつ、選ぶ楽しさでワクワクする

何でこの違いが出るの?
何が影響しているの?
というところから始まり
私の好みはこれ
を見つける作業でもある

米粉マイスター講座ってどんなことが学べるの?
というお問い合わせは多い

ガッツリ理論とマニアック実習

いろんな米粉教室に行きつくした人が言う感想
「こんなところ、初めてです」

ちゃんと米粉を分かって
きちんと使えて
美味しく食べて欲しい

米粉ってこのくらいの仕上がりだよね
だって米粉だもん

想像を超えた美味しさと簡単さ
奥深いけれどシンプルな米粉の世界を見て欲しい

米粉マイスター講座では
ひとつの米粉を指定して、実習して、終わり、という内容はありません

いろんな米粉の違いを確かめながら
それぞれがどんな影響があるのか
知識を入れつつ実習で体感して覚える

この知識、一生モノです

18年続く理論と実習の米粉マイスター講座
資格取得できます
東京、名古屋、大阪、オンラインで募集中

ケーキもパンもクッキーも全部違う差が出るから面白い
料理も習えるので毎日のごはんにも活用してね

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧